バックナンバー 2007年

2007年 AQUA 見出し一覧
 
 タイトルのをクリックすると、それぞれの記事にリンクしています。

No192 2007年12月号

第17回BMW技術全国交流会が宮城で開催
韓国訪問記「プルム農学校を訪ねて」
「イタリア・スローフードの旅」報告
「BMの人々」シリーズ第8回
  岩手県 農事組合法人 薬師酪農生産組合 石澤清行さん
~自然学を実践する~ 「土と水の学校」報告 有機栽培講座 今年のまとめを各地で実施
BM技術協会会員の最近の動向~有機認証取得がはじまりました。
  第3回 謙信の郷 峯村正文さん 秋山猛留さん
書評「旧暦と暮らす―スローライフの知恵ごよみ」 松村賢治 著 (ビジネス社)
評者 竹内周 (Radixの会)

No191 2007年11月号

「やはりBMの力は凄い」BM技術協会理事長 石澤直士
知識よりも知恵を大切にした技術 BMW技術の奥深さに触れて
  NPO法人 田んぼ 理事長 岩渕 成紀
「BMの人々」シリーズ第7回
  青森県 常盤村養鶏農業協同組合 唐牛冬仁さん
WORLD ECOWATCH
  エネルギーに翻弄される農産物と理想のバイオヒュエル
  石油と穀物の値上がりが食品価格を突き上げる
韓国・山(サン)自然学校を訪ねて BMW技術を教材に、自然の循環システムを学ぶ
  ㈱匠集団そら 秋山 澄兄
BM技術協会会員の最近の動向~有機認証取得がはじまりました。
  第2回 (財)夢産地とさやま開発公社 理事 山本 優作さん
書評『自主独立農民という仕事―佐藤忠吉と「木次乳業」をめぐる人々』 森まゆみ 著 (バジリコ刊)
評者 高瀬幸途(太田出版)

No190 2007年10月号

第17回BMW技術全国交流会-宮城県・松島で来月開催!
BM技術協会会員の最近の動向~有機認証取得がはじまりました。
  第1回 (有)白州森と水の里センター 代表取締役 高草木里香さん
「BMの人々」シリーズ第6回
  新潟県 謙信の郷 金谷武志さん
WORLD ECOWATCH
  土こそ命:Soil Stewardship
~自然学を実践する~土と水の学校報告
  福島県・会津うまいもの塾 山形県・ファーマーズクラブ赤とんぼ
  宮城県・みやぎBM技術協会 新潟県・謙信の郷
書評『「石油の呪縛」と人類』 ソニア・シャー著 岡崎玲子訳 集英社新書
  評者 奥地拓生(名古屋大学環境学研究科教員)

No189 2007年9月号

BM技術協会の新体制発足にあたって
 「農業は、環境問題と石油危機に向き合う時代に」 BM技術協会 理事長 石澤直士
山梨県・黒富士農場、白州郷牧場視察報告
 ~パルシステム千葉・NPO支援センターちば合同企画~
   福祉と環境の複合型農場の設置に向け「BMW技術」研修
書評『森は海の恋人』畠山重篤著 文春文庫
 評者 長崎浩(BM技術協会 顧問)
「BMの人々」シリーズ第5回
 茨城県 茨城BM自然塾・ (有)茨城BM 多多野勝行さん
WORLD ECOWATCH
 食品安全と「レイベリング」法:どこからこの食べ物は来たのか。
水田の生態系を回復させる水づくりVol.4
 「田んぼの生きもの調査プロジェクト」事務局長 田崎愛知郎さんに聞く
◆「世界遺産”白神産地”の水を守る農業」BM学習会~東京マイコープで開催~
 産地と生協との連帯で、流域の土と水の再生を

No188 2007年8月号

BM技術協会会長退任にあたって 
  「世界の関心は再度、地球環境問題へ」 BM技術協会 顧問 長崎浩
水田の生態系を回復させる水づくりVol.3 
  「田んぼの生きもの調査プロジェクト」事務局長 田崎愛知郎さんに聞く
「BMの人々」シリーズ第4回 
  長崎県 南高有機農法研究会 (有)匠集団おおぞら 取締役 荒木登司郎さん
WORLD ECOWATCH
  河川地域の危機:世界の大河川がダム、農地開発、船舶航行、気候変動で干上がっている
書評『iPodは何を変えたのか』スティーブン・レヴィ著 ソフトバンククリエイティブ
  評者 井上忠彦
◆~自然学を実践する~土と水の学校報告
  宮城県・みやぎBM技術協会 青森県・八峰会 長崎県・南高有機農法研究会
西日本BM技術協会 研修会・第15期総会開催
  BMW技術の有機栽培での効果的な活用法を研修

No187 2007年7月号

千葉BM技術協会 第11回定期総会報告
 千葉の岩石をテーマに「土と水の学校」岩石と水講座も実施
水田の生態系を回復させる水づくりVol.2
 「田んぼの生きもの調査プロジェクト」事務局長 田崎愛知郎さんに聞く
書評『不都合な真実』アル・ゴア著 ランダムハウス講談社
 評者 奥地拓生(名古屋大学環境学研究科)
WORLD ECOWATCH
 子供を守る宣言:通常の化学物質も胎児や幼児の未来に危機を潜ませる
「BMの人々」シリーズ第3回
 山形県 (有)ファーマーズクラブ赤とんぼ 副代表 横山裕一さん
◆~自然学を実践する~「土と水の学校」有機栽培講座 各地で開催
 新潟県・謙信の郷 茨城県・茨城BM自然塾 福島県・会津うまいもの塾
2007年度BM技術協会全国理事会
 石澤理事長新体制がスタート!

No186 2007年6月号

宮城開催の全国交流会へ向け、岩石調査を実施~宮沢賢治が注目した石灰岩の採掘場跡も探索~
水田の生態系を回復させる水づくり Vol.1
  田んぼの生きもの調査プロジェクト-事務局長:田崎愛知郎さんに聞く
WORD ECOWATCH
  日本の海にも波及する中国河川流域の環境問題
「BMの人々」シリーズ第2回
  山梨県 やまなし自然塾会長 小澤農場 小澤 博さん
書評『千年、働いてきました─老舗企業大国ニッポン』 
  野村 進 著(角川書店)  評者 竹内 周 (Radixの会)

No185 2007年5月号

「河川流域の生態系の再生」テーマに-世界自然遺産白神山地から日本海まで岩木川流域を視察
書評『デンマルク国の話』内村鑑三 著 岩波文庫
 評者 高瀬 幸途 (太田出版)
◆WORD ECOWATCH
 ボトル詰めの災難(Disaster in a bottle)
 ボトル売り水市場成功の裏には環境受難の足跡がある
◆みやぎBM技術協会 設立記念講演会を開催
「BMの人々」シリーズ第1回
 千葉県 農事組合法人 和郷園 理事 向後 武彦 さん
◆~自然学を実践する~「土と水の学校」有機栽培講座
 「食べる人」の健康を重視した野菜の産地化へ  
 女性生産者を中心に野菜栽培の基礎を学習

No184 2007年4月号

みやぎBM技術協会が設立~地域の自然生態系と調和した農業・生活・地域づくりを目指して~
◆青森県・(有)トキワ農場で飲水改善施設が稼動-堆肥施設も新設し、北東北の循環型農業の拠点に
◆~千曲川流域の高原野菜生産グループ~
 長野有機生産者連合で、生物活性水施設が稼動
◆四万十川流域の土と水の再生へ向け、協議と現地調査を実施
書評『スローフード宣言!イタリア編』
 評者 竹内 周 (Radixの会)
◆WORD ECOWATCH
 アメリカの米作農業に浸透する「影なき」汚染
 米の種子がGM逸脱遺伝子に犯され自然の米が作れない
◆土壌分析と施肥設計を実践・長崎県・南高有機農法研究会
 自然学を実践する「土と水の学校」有機栽培講座報告
◆「こだわり食品フェア2007」に協会会員産地が出展
 農産物・加工品を通じてBMW技術をアピール
◆やまなし自然塾総会開催
 今年度はイタリアのスローフード視察を予定、興味深い「旧暦と農業」の講演会も

No183 2007年3月号

世界遺産「白神山地」の水を守る農業・「流域の土と水を保全・再生する」産直運動へ
  ~生活協同組合ドゥコープでBMW学習会を開催~
書評 復刻版「村の若者たち」 宮本常一著(家の光協会)
 評者 高瀬幸途(太田出版)
◆WORD ECOWATCH
 米国型大農業排水の再利用に潜む環境問題
◆自然学を実践する「土と水の学校」有機栽培講座
 新たな産地も加わり今年の取組みがスタート
◆白州森と水の里センターで、「土づくり勉強会」開催
◆自然学を実践する「土と水の学校」情報交換会を開催

No182 2007年2月号

600戸に電力と温水を供給するバイオマス発電
 ~食糧自給率150% 風力発電15% 成熟した国 「デンマーク」視察訪問記~
書評「デンマークという国 自然エネルギー先進国」
ケンジ・ステファン・スズキ 著 (合同出版)
評者 長崎 浩(BM技術協会会長)
◆WORD ECOWATCH
生物燃料の新ゴールドラッシュ:米農民が未来の燃料で走る
◆考えてみませんか クリーン・再生可能エネルギーへの転換
  -バイオマス利用 千葉県 農事組合法人和郷園
  -太陽光発電 茨城県 田中一作さん/智恵子さん
  -マイクロ 水力発電 全国小水力利用推進協議会

No181 2007年1月号

岩木川流域の「土と水の再生」への第1歩-藤崎町で農業集落排水処理施設改善に着手、調整稼動始まる
◆2007年、BM技術協会がやれること~「地域の土と水の再生」の実践を~
BM技術協会 理事長 石澤直士
書評 アユ百万匹がかえってきた~いま多摩川でおきている奇跡~
評者 長崎 浩(BM技術協会会長)
◆WORD ECOWATCH
ロス市の隆盛に水を奪われた河へ水流を回復させる
◆「土と水の学校」の具体的成果を報告
~あいコープみやぎで、田畑教室を開催~
◆フィリピン、エドガルド氏とのBMW技術視察報告
~日本の多様なBMW技術活用現場を訪問~
日本ネグロスキャンペーン委員会 ネグロス駐在農業指導員 吉永 紘史
◆ファーマーズクラブ赤とんぼ生産者が「全国米・食味分析鑑定コンクール」で金賞等を受賞

Author 事務局 : 2007年12月31日00:47

 
Copyright 2005 Takumi Shudan SOLA Co.,Ltd All Rights Reserved.