バックナンバー 1999年 85号から96号

No96 1999年12月号

◆原点を大事にし、一層の技術進化を -第9回BMW技術全国交流会・総括
◆ヨーロッパのガイドラインと日本農業の展望
◆第9回BMW技術全国交流会発表
・養豚へのBMW技術を活用した発酵飼料技術
・有人複合プラントのお茶栽培
・BMW技術の活用により、土壌消毒の回避を目指した野菜栽培
◆生ゴミリサイクルはこうして始まった
◆循環型社会への取り組み

No95 1999年11月号

◆第9回BMW技術全国交流会を終えて
◆交流会フラッシュニュース
◆地域ミクロコスモスをめざして~交流会発表より~
◆「土づくりは村づくり」笹神村有機栽培米の取り組みについて
◆韓国揚平郡畜産排水公共処理場での生物活性水施設建設

No94 1999年10月号

◆中国地方のBMW技術の動向
◆稲作とBMW技術
◆茨城BM自然塾 清水さんたちの「田んぼで水の浄化」など多彩な取り組み
◆自然の中で、自分に出会う~キララ夏の学校(下)
◆山梨自然塾、公開講座-舞台裏-
◆各地の動向

No93 1999年9月号

◆21世紀の課題「環境」への対応を期待~(株)ミクロコスモス研究所 設立記念式
◆古代塩づくりと農業体験セミナー・キャンプ
◆フィリピン・ネグロス島のツブラン農場で豚舎廃水処理施設建設計画が進行中
◆進地を視察し交流 -㈱韓国腐植研究所
◆鳥取県東伯町で、生物活性水プラントを設置
◆島根県石見町議員団が環境保全目指しBMW技術の研究・視察
◆自然の中で、自分に出会う~キララ夏の学校(上)

No92 1999年8月号

◆新しいBMW技術運動の展開をめざして
◆「くじゅう地球村」構想
◆農水省畜産局長を交えて「作戦会議」開催
-サンライズプラン二年目突入 「ほんわか土づくり作戦」開始!!
◆今、改めて安全な職について考える -茨城BM自然塾7月定例勉強会
◆各地の動向

No91 1999年7月号

◆通常常任理事会開催 -99年度事業計画・方針を承認
◆21世紀に向けたBMW技術運動の三つの柱
◆石心福祉会の特別養護老人ホーム新築工事の合併浄化槽にBMWシステム導入
◆各地の動向

No90 1999年6月号

◆環境汚染防止と適正表示へ向けて~農業関係の法整備進む
◆ニュージーランド有機農産物視察報告
◆茶栽培へのBMW技術の活用~有機栽培に確信が持てた
◆パンジー栽培における生物活性水およびBMW堆肥の影響について
◆広島県美土里町堆肥センターに生物活性水プラント建設
◆日本での滞在記

No89 1999年5月号

◆(株)ミクロコスモス研究所の設立に向けて
◆キララ・春の学校
◆首都圏コープ事業連合・新山形工場にBMW排水処理システムを導入
◆(有)鹿川グリーファームに飲水改善プラントを設置
◆日本での研修を終えて
◆秋川牧園のミクロコスモス構想

No88 1999年4月号

◆ヨーロッパ視察を終えて
◆それはキューバから始まった
◆共生の新しい時代を求めて
◆書評 長崎浩著「技術は地球を救えるか」
◆韓国におけるBMW技術の現状と課題
◆長井市レインボープラン・コンポストセンターに生物活性水施設が完成

No87 1999年3月号

◆キューバでもBM技術活用は可能
◆地域ミクロコスモス構想に向けて
◆大分県立三重農業高校久住分校に簡易尿処理施設が完成
◆各地の動向

No86 1999年2月号

◆ネグロスでの技術普及・発展に兆戦
◆「地域ミクロコスモス」実現に向けて②
◆各地の動向
◆源流域で川を守る取り組み

No85 1999年1月・1999年1月合併号

◆今年を運動の大きな転機に
◆「循環と農業」
◆「地域ミクロコスモス」実現に向けて①

Author 事務局 : 1999年12月31日18:00

バックナンバー 1999年 85号から96号

No96 1999年12月号

◆原点を大事にし、一層の技術進化を -第9回BMW技術全国交流会・総括
◆ヨーロッパのガイドラインと日本農業の展望
◆第9回BMW技術全国交流会発表
・養豚へのBMW技術を活用した発酵飼料技術
・有人複合プラントのお茶栽培
・BMW技術の活用により、土壌消毒の回避を目指した野菜栽培
◆生ゴミリサイクルはこうして始まった
◆循環型社会への取り組み

No95 1999年11月号

◆第9回BMW技術全国交流会を終えて
◆交流会フラッシュニュース
◆地域ミクロコスモスをめざして~交流会発表より~
◆「土づくりは村づくり」笹神村有機栽培米の取り組みについて
◆韓国揚平郡畜産排水公共処理場での生物活性水施設建設

No94 1999年10月号

◆中国地方のBMW技術の動向
◆稲作とBMW技術
◆茨城BM自然塾 清水さんたちの「田んぼで水の浄化」など多彩な取り組み
◆自然の中で、自分に出会う~キララ夏の学校(下)
◆山梨自然塾、公開講座-舞台裏-
◆各地の動向

No93 1999年9月号

◆21世紀の課題「環境」への対応を期待~(株)ミクロコスモス研究所 設立記念式
◆古代塩づくりと農業体験セミナー・キャンプ
◆フィリピン・ネグロス島のツブラン農場で豚舎廃水処理施設建設計画が進行中
◆進地を視察し交流 -㈱韓国腐植研究所
◆鳥取県東伯町で、生物活性水プラントを設置
◆島根県石見町議員団が環境保全目指しBMW技術の研究・視察
◆自然の中で、自分に出会う~キララ夏の学校(上)

No92 1999年8月号

◆新しいBMW技術運動の展開をめざして
◆「くじゅう地球村」構想
◆農水省畜産局長を交えて「作戦会議」開催
-サンライズプラン二年目突入 「ほんわか土づくり作戦」開始!!
◆今、改めて安全な職について考える -茨城BM自然塾7月定例勉強会
◆各地の動向

No91 1999年7月号

◆通常常任理事会開催 -99年度事業計画・方針を承認
◆21世紀に向けたBMW技術運動の三つの柱
◆石心福祉会の特別養護老人ホーム新築工事の合併浄化槽にBMWシステム導入
◆各地の動向

No90 1999年6月号

◆環境汚染防止と適正表示へ向けて~農業関係の法整備進む
◆ニュージーランド有機農産物視察報告
◆茶栽培へのBMW技術の活用~有機栽培に確信が持てた
◆パンジー栽培における生物活性水およびBMW堆肥の影響について
◆広島県美土里町堆肥センターに生物活性水プラント建設
◆日本での滞在記

No89 1999年5月号

◆(株)ミクロコスモス研究所の設立に向けて
◆キララ・春の学校
◆首都圏コープ事業連合・新山形工場にBMW排水処理システムを導入
◆(有)鹿川グリーファームに飲水改善プラントを設置
◆日本での研修を終えて
◆秋川牧園のミクロコスモス構想

No88 1999年4月号

◆ヨーロッパ視察を終えて
◆それはキューバから始まった
◆共生の新しい時代を求めて
◆書評 長崎浩著「技術は地球を救えるか」
◆韓国におけるBMW技術の現状と課題
◆長井市レインボープラン・コンポストセンターに生物活性水施設が完成

No87 1999年3月号

◆キューバでもBM技術活用は可能
◆地域ミクロコスモス構想に向けて
◆大分県立三重農業高校久住分校に簡易尿処理施設が完成
◆各地の動向

No86 1999年2月号

◆ネグロスでの技術普及・発展に兆戦
◆「地域ミクロコスモス」実現に向けて②
◆各地の動向
◆源流域で川を守る取り組み

No85 1999年1月・1999年1月合併号

◆今年を運動の大きな転機に
◆「循環と農業」
◆「地域ミクロコスモス」実現に向けて①

Author 事務局 : 1999年12月31日18:00

 
Copyright 2005 Takumi Shudan SOLA Co.,Ltd All Rights Reserved.