« 【AQUA270号】BMアジアから〜タイ訪問 | メイン | 【AQUA270号】清村養豚場の新しい簡易尿処理プラント »

2014年10月01日

【AQUA270号】プラント巡回報告

プラント巡回報告 〜高知県大川村
 八月一八日に大川村を訪問、生物活性水プラントの稼働や、生物活性水の状態について確認をおこないました。大川村は、高知県の最北端に位置し、北は愛媛県に接し、急峻で平坦地が極めて少ない山村です。周囲は一〇〇〇m以上の山々に囲まれ、地域の中央底部を吉野川が流れ、早明浦(さめうら)ダムに続き、徳島県へとつながっています。
 現在、大川村では三人の若手を中心にBMW技術を実践しながら勉強しています。今回はその三人、大川村役場事業課主事の長瀬憲章さん、株式会社むらびと本舗の近藤篤さん、社団法人大川村ふるさとむら公社の谷真吾さんに話を聞きました。

―むらびと本舗と大川村ふるさと公社の役割を教えてください。
長瀬:「公社は村の産業振興を推進し、実行するところです。村内の観光施設「白滝の里」の運営を中心に、毎年一一月におこなわれる謝肉祭の実行委員会事務局など、色々なイベントをおこなっています。その他にも加工品の企画、販売などもおこなっています。むらびと本舗は、はちきん地鶏と大川黒牛を生産する組織です。現場は、鶏舎担当が一二名、牛舎担当は二名、今年は高知農業高校卒業の二名の新入社員が入り活気がでてきています。」

―はちきん地鶏の生産について教えてください。
近藤:「はちきん地鶏は、高知県の地鶏であるコーチン系の土佐九斤と大軍鶏をかけ合わせた「クキンシャモ」に、白色プリマスロックをかけ合わせて生まれたものです。導入当初の生産目標羽数は年間一〇万羽、現在は六万羽まできています。場内に孵卵場がありまして、卵から一貫生産です。九〇日で出荷となります。地鶏ならではの旨みのつまった味わいと歯ごたえ、それでも肉質は柔らかくて食べやすいです。これもBMW技術の導入があるからだと思っています。」
―どのような形態で販売をしていますか
近藤:「鶏肉は肉としての販売、他にもカレーやカレーうどんの素(スープ)なども作っていて、高知空港のお土産屋さんなどにも並んでいますが、高知の名産品になれるように頑張っています。」
―大川黒牛について教えてください
長瀬:「牛肉は繁殖・育成・肥育の一貫生産です。最近はお隣の土佐町、本山町の赤牛に押され気味ですが、年間で約四〇頭を出荷、毎年一一月には謝肉祭というイベントをおこない、ブランド牛として確立しています。」
―BMW技術の活用についてはどうですか
長瀬:「はちきん地鶏の農場と、大川牛の農場に、飲水改善プラントと生物活性水プラントがそれぞれ設置されています。」
近藤:「生物活性水の鶏舎での使い方は、飲水へ約二〇〇倍にして添加。堆肥づくりには、水分調整と消臭効果のための散布です。飲水は各鶏舎に設置してある飲水用のタンクがあるのですが、そこに飲水プラントから水が入ります。あとは毎朝手作業で汲んできた生物活性水を添加しています。鶏舎の洗浄や散布には使えていないのが課題です。」
谷:「私はここから離れた小南川という集落で、村内の農家が生産できるように実験と検証をしています。生物活性水のミニプラントがあり、飲水の添加などに使っています。」
長瀬:「堆肥センターでは、発酵槽への散布に日々利用しています。農場全体の臭いはほとんど治まってきています。堆肥は主に、鶏舎の床材にしています、あとは村内の農家が少しですが使っています。」
―BMW技術については?
長瀬:「鶏舎ですが、もう少し積極的にというか、たとえば洗浄や噴霧などに使っていきたいです。洗浄や鶏舎散布用に飲水改善プラントの水は使っているのですが、生物活性水の添加がうまくできていません。既存の施設を一部利用しているということもあり、レイアウト上、難しいものがあります。プラントのメインのパイプラインにどうやって添加していくか、今、匠集団そらと協会に相談しているところです。」
谷:「鶏自体の生体重などの比較実験をやっていますが、対象区とまだあまり差が出ていなくて。もっと徹底的に生物活性水を使えば、変わってくると思っているのですが。」
―今後について一言
長瀬:「堆肥の処理について、今は鶏糞を牛舎エリアにある堆肥センターまで、谷を降りて山を上がって運んでいます。そこで牛糞と混ぜて製造しています。もうそれだけで発酵槽の容量がいっぱいいっぱい。はちきんの年間生産目標一〇万羽を達した時にはパンクするのではと思っています。なので、鶏舎エリアに新たな設備をと考えています。頑張ります。」
近藤:「自分の後輩も入ってきたので頑張りたいと思います。」
谷:「もっとBMW技術を勉強して、理解を深めていきたいです。」
―九月には高知県内の学習会もありますので、取り組み発表もよろしくお願いします。ありがとうございました。
(報告:一般社団法人BMW技術協会 秋山澄兄)

Author 事務局 : 2014年10月01日 11:42

 
Copyright 2005 Takumi Shudan SOLA Co.,Ltd All Rights Reserved.